こんにちは、シキです。
オンライン英会話をやっていて、ふと「この使い方いいな…」と思ったので、シェアします。
平たく言うと、レッスン中に講師から言われる
「Do you have any question?」
に対し、
テキストより一歩踏み込んだ質問をしてみる
ということです。
テキストの内容に対して思うこととか、日本と講師の母国との違いとか。
当たり前?まぁそうですね。
ただ、英語に必死になってると、意外とできないものです。
何でできないのか、どうしたら講師との会話を楽しめるか、ちょっと考えてみました。
テキストやってるだけじゃ、使える英語にはなりません。
能動的に動けば、活き活きとした会話にできるはず!
では本編をどうぞ。
そもそも何でできないのか
これは、テキストの内容理解に意識が行き過ぎるから、かと。
オンライン英会話では、教材が用意されているレッスンが多いです。
ビジネスの場を想定した練習、記事を読んでディスカッションなど、内容は様々です。
テキストの内容を理解しつつ、自分のものにしていくことは目的の1つなので、当然そっちに意識は行きやすいです。
結果として、教科書をなぞっておしまい…というレッスンになりがちではないでしょうか。
ちょっと振り返ってみましょう。
…あれ。このやり方、中学・高校時代の、英語学習と同じじゃありませんか?
レッスン後、「英語で会話した!」という実感がありますか?
私も最初はとりあえずテキストに従っていましたが、あまり英語を話した気がしないのでテキスト外に飛び出しました。
幸いオンライン英会話は、レッスン内容の自由度が高いです。
それを活かして、テキストの外側へ一歩踏み出すのも面白いと思いますよ。
では、具体的にどうすればいいのか話していきます。
どうしたら講師との会話を楽しめるか
私がいいなと思っているやりかたは、
・同じ教材を2回やる
・自分の意見を言う、講師の母国との違いを質問する
です。
同じ教材を2回やる
1番いいのは、同じ教材を2回やることです。
1回目は内容の理解に頭が行っちゃうかもしれません。
それでいいです。まずは教材の中身を頭に入れておきます。
そして、極力間を置かずに同じ教材でもう1レッスンしましょう。
すると、内容理解以外に頭のリソースを使えますので、テキストの一歩先に考えを巡らせやすくなります。
自分の意見を言う、講師の母国との違いを質問する
レッスン中、各パートの終了時に必ず講師は、
「Do you have any question?」
と聞いてくると思います。
とっつきやすいのは、
・自分だったらどうするか、どう思うか
・日本と講師の母国との違いを質問する
といったところでしょうか。
例えば私は、
「若者が新聞を読まなくなったので、WEBマーケティングが重要」
とテキストに書いてあったので、講師の母国フィリピンではどうなのか?と質問しました。
すると、嬉しそうに色々お話してくれましたし、そこから議論が発展しました。
こんな感じでテキストの一歩先に行ってみると、ただのお勉強ではなく、楽しく&身になる英語にしていけるんじゃないでしょうか。
注意点
1つだけ注意すべきなのは、時間内にテキストが終わらない場合が出てくることです。
ちょうど25分間で終わるテキストなのに、他のことを話してたらタイトになるのは当然ですが…
まぁこれも、どこに比重を置いてレッスンに臨むかだと思うので、よしなにやればいいかと。
最後に
オンライン英会話を有効活用する術を簡単に紹介しました。
日本人の英語力が過去最低を更新したそうです。(2018.11.9の記事)
日本人の英語力が過去最低を更新
そんな中、ちょっと英語が上達するだけで、貴重な人材になれるはず。
なんていい国日本。
ということで、ちょっとでも興味を持ったらまずは無料体験してみましょう。
ではまた。