こんにちは、シキです。
まもなく臨月…ということで、赤ちゃんグッズを色々準備しています。
「赤ちゃんと暮らす」という本を参考にしているのですが、その中にあったのが、「トッポンチーノ」
全く聞いたことも無いワードでしたが、よくよく調べてみるとかなりの役立ちアイテムのようです。
ということで、今回は我が家でも用意した、トッポンチーノについて書いていきます。
Contents
トッポンチーノとは何か
抱っこや移動に使える、小さな楕円形の布団のことです。
↓若干スパークしてますが、イメージ図
トッポンチーノごと抱っこして、トッポンチーノごとベッドに寝かせることができます。
また、首が座るまでは抱っこにも結構気を遣いますが、トッポンチーノごと抱くことで、慣れていない人でも気軽に抱っこができるメリットもあるみたいです。
トッポンチーノを使うメリット
トッポンチーノを使うメリットを2つご紹介します。
1.お母さんのにおいで安心させられる
2.背中スイッチを作動させにくくする
お母さんのにおいで安心させられる
赤ちゃんが一番接する時間が長いのは、お母さんになることが多いと思います。
そのため、赤ちゃんはお母さんの匂いを嗅いでいると安心するようです。
トッポンチーノにあらかじめお母さんの匂いを付けておいて使うと、最高に効果を発揮します。
例えば、
・お父さんなど、普段接する時間が短い人が抱いてもグズらない(嬉しい!)
・トイレなど、少し赤ちゃんを一人にするときもグズらない
これは、お母さんと一緒にいなくても、トッポンチーノについたお母さんの匂いで安心できるからです。
現在、我が家では妻がずっとトッポンチーノを抱き続けています。
すべては、匂いのために。
背中スイッチを作動させにくくする
赤ちゃんは、ちょっとした環境の変化にも敏感です。
その最たる例が、背中スイッチ。
背中スイッチ:やさしく腕に抱かれたあと、ベッドに寝かせた(背中を別の環境に移した)瞬間、グズりだすこと
トッポンチーノに乗せていれば、抱いていても・寝かせていても、背中の環境は変わりません。
そのため、寝かしつけた後、グズりだしてまた2時間抱き続ける…なんて事体を防ぎやすいかも。
赤ちゃんの環境を変えない手段として、かなり有効なのではないでしょうか。
(実際の効果は、生まれてから確かめようと思います(汗))
どうやって手に入れるか
こんな便利なトッポンチーノ、使いたくなりますよね。
手に入れる方法は、2つ。
1.市販のものを購入
2.自分で作る
市販のものを購入する
こんなに役立つアイテムなのに、赤ちゃん本舗や西松屋には、売っていません。
なので、バリエーションは少なめですが、ネットでゲットしましょう。
◆丸ごと洗えるタイプ
◆より素材にこだわったタイプ
自分で作る
せっかくだからカワイイのを使いたい!と思うのですが、上に書いた通り、バリエーションはかなり少ないです。
売ってなければ作るべし。ということで、こんな手段もあります。
上に紹介したのは、すべてキットになっている商品ですが、綿・布・カバー用布をそれぞれ準備して、自分で作ることも可能です。
作り方は、他サイトの方が丁寧なので、こちらでは割愛…
イチから作るのは大変…でもカワイイものを…という方は、本体は購入し、カバーを自作されるのがいいかもしれません。
我が家は、妻がイチから作りました。ミシンがなくても作れます。(普通にすごいなと思いました。)
さいごに
子育て初期の強い味方、トッポンチーノを紹介しました。
色んな記事や本を読む限り、とても役に立つはずです!
私の「はず」が断定できるようになるのは、もう少し先…生まれたらまたレポートします(笑)
ではまた。