こんにちは、シキです。
英語のメールを書くとき、よく使う言葉だけど何て書いたらいいんだ?と困ることが多々あります。
困るたびにググってはかゆいところに手の届かないサイトにあたったり、DMMのサイトを見たり・・・
ただ、ビジネスで使うメールは、もはや定型句のオンパレードです。自分が書いたメールを振り返ると、同じ文言を多用しているはず。
さっさと覚えればいいのですが、なかなか頭に入らないので、今後ササっと書けるよう復習も踏まえてまとめておきます。
書き始め
メールの宛名は、
-社外:
Dear ○○,
-社内:
Hello ○○, とかHi ○○,
くらいの使い分けで良さそうです。
日本語のメールでいう「いつも大変お世話になっております。」みたいなのは、
通常時:
Good day.とかI hope that you are doing well.
週明けや休み明け:
I hope you had a great weekend.
お願いするとき
よく使うお願い文
よく使うお願い文を列記します。
~していただけませんか?
Would it be possible for you to ~
添付資料をご確認ください。
Could you kindly find the attachment?
抜け漏れや認識齟齬がありましたら、ご指摘ください。
Please let me know if there is something needs to be added or corrected.
質問がありましたら、ご連絡ください。
Please let me know if you have any questions.
依頼したことを催促するとき
催促するときの表現はこちらを覚えておけば何とかなります。
~についてご確認いただけるますと幸いです。
I would appreciate if you could follow up on ~
結び
日本語のメールだと
よろしくお願いいたします。
で締めると思います。
英語は
Best regards,
だけ覚えておけばいい、というのが個人的な考えです。
Best, とか Regards, とか、Kind regards, とか書き方は色々ありますが、日本語だと「よろしくでーす」と言っている感じになるので、送信先によって使い分けが必要です。
ただ、そんなことに頭のリソースを割くのはやめて、「Best regards,」と書いておけばいいと思います。
さいごに
上にも書いた通り、ビジネスメールでは同じ文言を何度も使うので、覚えておけばよい言い回しも限られます。
単語登録しておくのも1つの手だな・・・と思いました。自分も試してみようと思います。
ではまた。